のりちゃんです。畳に筋が入ってるって言う人がいますがなんででしょうねぇ?
畳表は、仕入れの時には梱包されて送られてきます。(20枚や30枚、40枚)
いつも30枚いれだよねぇ、
うん!、畳表の梱包は、右のように梱包されてくるんだけど、梱包されている中の畳表は、ちゃんとたたんであるんだよ。
どんな感じかと言うと、手紙を書くとき便箋に内容を書き、三つ折にするよね、それから封筒に入れ送り先に送るんだるんだよねぇ。
送られて来た人は、封筒を切り、内容を読むんだけれど、その便箋は、三つ折にした所に筋が入っているよねぇ、これとまったく同じで、畳表もたたんできた所に筋が入るんだよ。いい畳表ほど、い草の目が詰まっているもんだから、折られてきている筋もくっきり出てしまうんだね。
い草はどうなっているかというと。
通常は、 ○○○○○○○○○○○○○○ このようになって織られている
折り目は、 ○○○○△△△△△△○○○○ つぶされてこのようになっている
だから筋に見えるんだ!
でも。畳を仕上げて持って行く時には、あまり見ないけどなー
アッハッハ、それは畳屋さんの秘密かなー。いっぺんには直せない場合もあるけど、自然になおってくるんだよ。△部分が人に踏まれたりしてくるとね。便箋と、い草は違うからね。
|